2022-02-01から1ヶ月間の記事一覧
続きです。 飴と鞭と、本人の性格。 スイッチ01 楽しむ、見落としがち。 つらいことは続かない。何をしたいか。 02 無理しない。日記は1行を毎日。 行動をゼロにしない。 03 試しにやってみる。やめてみる。 朝か夜、両方試してみる。 正解はない。実際にや…
理想の人生をつくる習慣化大全 古川武士 (著) を読み始めました。 幸福=規定値+生活状態+自発的活動 規定値は同じことをピンチとみるか、チャンスと見るか。 遺伝は強いがトレーニングで大きく変わる。 解釈が40%幸福度を左右。 生活状態 10%、どんな出来…
続きです。 何かをやめるには段階よりも一度にスパッとやめるほうがよい。 ポテトチップスをやめる。その一口で終わるはずがない。 マイナスを避けるだけでなく建設的な行動に置き換える。 シロクマを考えてはいけない。頭から離れなくなる。 やりたいこと、…
続きです。 意志力は筋力と似て、使わなければ衰える。 気の進まないことをして意志力を鍛える。 なんでもよい。価値があると思うこと、やめたくなっても続ける。 if-thenプランニングで慣れてくる。 誘惑に打ち勝つ。 ストレス、多くの意思決定、印象をよく…
続きです。 目標の2タイプ 1つ目、 証明ゴール、自分は能力があると証明する。 もう一つは成長ゴール、伸ばしてできなかったことをできるようにする。 能力発揮の阻害要因は不安。 失敗は学んだとモチベを維持。 成長ゴールは落胆から守ってくれる味方。 完…
続きです。 ポジティブに成功を信じる、引き寄せの法則の落とし穴。 失敗する、簡単に達成できると考えてはいけない。 現実的な楽観主義者たれ。 就職 より多くの会社に履歴書を送る。 婚活 より多くの相手。 リハビリ より辛抱強く。 困難を意識する。 不安…
続きです。 日々どれだけ進歩を確認する。 今と望む状態を比べ、フィードバック。 初心者は頻繁にチェックすべきでない。 ほとんどしない、面倒だから。 未熟さに向かうから。 これまで思考、To-date thinking これから思考 to-go thinking。 どこまでやり遂…
やり抜く人の9つの習慣 コロンビア大学の成功の科学 ハイディ・グラント・ハルバーソン (著), 林田レジリ浩文 (翻訳) を読み始めました。 具体的にする。 痩せたいを5キロ痩せるに。 目標はやり抜く力を与えてくれる。 もっと睡眠時間をとる、はあいまい、…
続きです。 ご機嫌な人、感情を揺さぶられる目標。 ゴールを目指すと、細々した部分に意識を向ける。 より良い、より強い自分。 話をするやり取りが手掛かり。 タフとは意識をもって選択すること。 理由のある行動、価値案と目標になった行動。 自分が望む生…
続きです。 クマを恐れるのでなく、逃げるから怖くなる。 身体反応が感情を作る。 視線をそらす。低い声は説得力。 自分がなりたい気分になる服、細部にこだわる。 モードとは最高のパフォーマンスを行える精神状態。 思考は精神状態に使う。 勝負スペース、…
続きです。 ポジティブな感覚を持つ。 誇りに思うことを話す。 人生で何が一番重要か。 自己評価が低い、自分に安心したい。 他人にどう見られるか、自分しか考えていない。 自信の大部分が自己評価から。 緊張が神経を研ぎ澄まし、集中させる。 最高の準備…
続きです。 一万時間の法則、身に着ける知識は何か。 上達には何をすべきか。 集中に必要なのは。 トレーニングは常に目的を意識。 数字を上げる要素は普段に隠れている。 不愉快と感じると多くを学べる。 不満を書かちあえる外部の人。 友好的に議論できる…
続きです。 よい目標で正しい決定をするのが楽しくなる。 具体的であるほど計画が立てやすい。 ちょっと手が届かないくらい。 主目標、サブ目標ビジョンを持つ。 エネルギーがどこに漏れるか。 大切なのは、選択で結果ではない。 選択したことで後悔しない。…
続きです。 望み通りの人生を生きているか。 目標や夢に近づくための問題に手を付けているか。 自問を繰り返す。 日々の小さな決断が重要。 何が不安か 不安はコントロールが効く。 第1段階 外的要因 加齢、事故、死。 第2段階 内面 拒絶される、失敗する、…
続きです。 彼にもできるのだから私にもできる。 自分の思いを貫く。 自分の物差し、人と違う思考を持っている。 ベストの自分になる。 「あなたは何者か」 「お母さんはあなたをどう形容するか」 「親友からはどう思われているか」 「アイデンティティは?…
ダントツになりたいなら、「たったひとつの確実な技術」を教えよう エリック・ベルトランド・ラーセン を読み始めました。 やるべきことがわかっているのに行動しない。 実行する人としない人は何が違うのか。、小さな決断。 コンフォートゾーンにいたい。 …
続きです。 思い通りの動きをイメージ、動かした後で違いを話す。 どんな生活を実現するために選ぶのか、描いてから行動する。 自分の考えをもう一人の自分が見るメタ認知。 会話に5つの質問、最近xxしましたに、 1.確認 どんなふうにやるのか 2.考え…
続きです。 4つの条件 1.眠くない、仮眠の後、強い光を浴びる。 2.明確な目標とフィードバック。 3.やらされているでなく、自ら能動的、裁量、なぜやるのか自分に問う。 4.人のために、他人の目標を自分の目標にする。 アウトカム、どうなったら達成…
続きです。 自分の行動を客観視し、合った方法を実験し結果から方法を見出す。 メタ認知、一つ上の次元から見る。 脳を働かせすぎると飽きっぽくなる。 得た情報から価値を見出せなくなる。 ネットショッピングで2週間くらいに届くと興味を失う。 待てない。…
続きです。 自己評価は1が高く3が低い。主観の成果と実際は正反対。 総時間が同じでは分割したほうがよい。 時間があるときにできるところまでやる。効率がよい。 間で脳内で情報をつないで使えるようになる。 一つに集中より様々な分野に挑戦のほうがよい…
続きです。 ネットで調べる、5分ずつ区切る。見つからなければ5分で構え効果と気づく。 作業と似通ったものは邪魔。違うジャンルは排除できるので逆に集中が高まる。 作った本人にしか分からないミス、もし自分が標識を作ったら、レイアウトを決めたら、書…
続きです。 注意の瞬き、注意を向けたとき0.5秒間別の視覚情報に注意を向けることが難しい。サイレンによる切符の取り忘れ。 TVのテロップで出演者の動きが見落とし。脳の情報を減らす。 見逃した情報はなかったことにする、逆行、マスキング。 情報が増える…
続きです。 ケース1 いつもと別のバックに財布を入れた、バックのふくらみで気づく。 ケース2 帰宅すると決まった場所に財布を置いている。会社で財布がない。入れたはず、構え効果で過去の記憶から映像が捏造された。 構え効果で先入観で見ている。トップダ…
続きです。 トップ概念駆動型、自発的、意図的、持続的。 ボトム刺激駆動型、反射的、素早い、持続的でない。 どちらも必要。 トップで目的をもって不要な情報を排除。 ボトムで目的をチェック、問い直す。 脳の部分が異なる。 トップのIPSは様々な情報を把…
続きです。 強迫神経症、行動を命令する直接回路と、不要な行動を抑制する間接回路のバランスに不具合。 DLPFCやACC. 結果に対して行動、ロッカーに忘れものがあるかも、手が汚れているかも。 行動の過程に注意力が使われると起こりにくくなる。 先延ばしの…
続きです。 脳内で未来のシミュレーションが詳細になる。 重要度、遂行度、満足度の3つで何をすると充足されるか。 数日後の予定を忘れないため、予定日時に電話をかける実験。 思い出し方に違い。 意図せず思い出した。頻度の差が顕著。 脈絡なく頭をよぎ…
続きです。 公の目標より個人の目標のほうが働きが活発になる。 公:クライアントからいい感触を得る。 個人:冒頭の一分で相手の注意を集める入り方を変える。 どんな準備、スケジュール、当日どう臨む。 脳のBAを機能させ、長期的なテーマを設ける。 病院…
続きです。 未来を考えるとき、大まかな構造を最初、それに肉付け。 考えず検索している、機会が減ると衰える。 準備せずその場で検索という行動で未来を思考する能力が低下。 頭の中でシミュレーションしてから検索。 近い未来と遠い未来で精度が変わる。 …