ITのバイヤーが時短にチャレンジ+CPP資格受験記

ITシステム関連のバイヤーが時短で試行錯誤している様を共有したいです。時間を作って独力でCPP資格(購買・調達)に合格しました。

「BRAIN DRIVEN」を読んでいます(その12):予習が大事とは、想定を立てる

続きです。 「こうやるとこうなる」と予測し、体験すると差分が生まれ、ドーバミンが出る。 事前に脳を使わないと差分が弱まり、学習効果が低くなる。 予習が大事とは、想定を立てる。 何がうまくいかなかったのかも明確になる。 違和感を抱いたらラッキーと…

「BRAIN DRIVEN」を読んでいます(その11):感情までくみ取って意思決定する

続きです。 嫌避モチベーション、好接モチベーション、 フィードバックは関係性が大切、頭に入ってこないから。 聞く側は自分のためという姿勢で臨む。 パーティーにGo,No Goの感覚。 感情が影響、一人ひとり異なる。 優秀な人が当てはまるわけではない。 自…

「BRAIN DRIVEN」を読んでいます(その10):結果ドリブンでなくプロセスドリブンが重要

続きです。 人に強制される学びと、自分で追い込まれる学びは仕組みが異なり、効果も大きな差。 苦痛に頑張るとドーバミンでフロー状態、成長、学習が高まる。 お金は価値記憶された快。 慣れるとドーバミンが出ない。 毎月の給料かつ変わらないと出にくい。…

「BRAIN DRIVEN」を読んでいます(その9):苦しいフェーズがあるから達成感

続きです。 報酬がありそうだと確信する前、引き寄せ効果、言語化できないが、向かいたい直観。 報酬予測、今日明日がんばれば週末だ、と過去の経験から類推する。 希望、根拠のない自信、エネルギーを大量消費する。 リスクも認識してSeek。 価値記憶、大切…

「BRAIN DRIVEN」を読んでいます(その8):いい天気で気持ちよくなれるかは本人次第

続きです。 ポジティブな良いところを見つけるのに誰かに頼らない。 継続しにくい。 自分で楽しみを見出す能力。 いい天気で気持ちよくなれるかは本人次第。 できないところばかり目が向いてしまう性質、良いところを見つけるトレーニング。 100点中10点でも…

「BRAIN DRIVEN」を読んでいます(その7):気づき、味わい、思い返す

続きです。 何度も繰り返し体験すると別の部位で保存する。 価値として記憶するまで何度も。 エピソード記憶と感情記憶の和。 WantとLike Likeは直感、快か否か。 直観も経験から学習した反応、軽んじてはいけない。 普段から感覚や感情に目を向ける。 Seek,…

「BRAIN DRIVEN」を読んでいます(その6):目的やゴールを設定しないと不安を感じやすい

続きです。 心理的安全性、脳は危険を感じると考えている場合じゃない、逃げよと命令する。 思い描いた行動とは違った行動をとる。 記憶がない情報、新しいものに拒否反応。 目的やゴールを設定する。しないと不安を感じやすい。 楽しめるマインドセット、無…

「BRAIN DRIVEN」を読んでいます(その5):失敗を失敗と気づかない

続きです。 4.挑戦し続ける学習モチベーション ノルアドレナリン、ドーパミンが出た状態。 ノルアドレナリンは悪いものではない、注意や記憶を高める。 βエンドルフィンは心のストレスを緩和する。 ドーパミンの量があって学びの効率化につながる。 いきな…

「BRAIN DRIVEN」を読んでいます(その4):やりたいことをやっているはずなのに集中しきれない

続きです。 2.嫌々、嫌避。 ノルアドレナリンが多い、ドーパミンが少ない。 ノイズに注意が向き、分散的、集中しにくい。ストレスもたまる。 思い描いたことと異なることをやる。 3.好接 ノルアドレナリンが少ない、ドーパミンが多い。 好んで刺激に向か…

「BRAIN DRIVEN」を読んでいます(その3):ドーパミンは意図しない情報を減らすと高まる

続きです。 ルーティン。独特のUniqueness、スイッチになる。 通常は行わない独特な動き、パブロフの原理で同時発火を日々繰り返す。 ドーパミン Seek ノルアドレナリン Fight or Flight ドーパミンは意図しない情報を減らすと高まる。 ノルアドレナリンはあ…

「BRAIN DRIVEN」を読んでいます(その2):心を動かされモチベーションを誘発する

続きです。 ボトムアップとトップダウンの2種類ある。 下部はボトムアップ、無意識、おなかがすいた、眠い。 あれを考えよう、この勉強をしようはトップダウン。意識的な誘引。 ボトムアップのほうが強い。 自制心を持つことが重要。 ボトムアップをトップダ…

「BRAIN DRIVEN」を読んでいます。:環境やコンディション、体調

BRAIN DRIVEN パフォーマンスが高まる脳の状態とは 青砥瑞人 (著) を読み始めました。 モチベーション、ストレス、クリエイティビティ、ハウツーは人によって千差万別。自分色にアレンジ。 メタ認知、自分を客観視、俯瞰視。 注意を向ける。 思考系と感情系…

「2025年、人は「買い物」をしなくなる 」を読んでいます(その4):ストーリーは長いほどよい

続きです。 広告が効かない。 ECの人気ランキング、商品レビュー、SNS、他人の意見で購入する。 検索では見つからないマーケット。 ライブコマースはインフルエンサーが小売りする。 TVショッピングとの違いは相互にコミュニケーションする。 ファンコマース…

「2025年、人は「買い物」をしなくなる 」を読んでいます(その3):Netflixはスポンサーやタレント事務所の意向が入らない

続きです。 カスタマイズはAmazonは苦手、スニーカー、ジーンズ。 モノを一緒に作る。 Like/Dislikeボタン、たくさんから選ぶのは面倒。 パッケージをオンライン専用に。 インフルエンサーはSNSのフォロー数が価値。 アンバサダー、安く済む。 デジタルの棚…

「2025年、人は「買い物」をしなくなる 」を読んでいます(その2):ヒット商品の7-8割は時短

続きです。 大ロットからスモールマス。 100億の市場を10個作る。 小ロットを売り切る。 美容、化粧品、大企業が勝てない状況。 PB商品に対し、メーカーのDtoC(Direct to Customer)。小メーカーが小ロット。 高級シャンプー BOTANIST、パーソナライズド S…

「2025年、人は「買い物」をしなくなる 」を読んでいます: 若者はググらない

2025年、人は「買い物」をしなくなる 望月 智之 (著) を読み始めました。 残るのは飲食とサービス業。 体験を売る、ナイキのショールームはレジはなく、アプリで決済。 この港にしかない魚、。 選ぶのが面倒でAI、あなたにおすすめ。 レコメンド、口コミ、イ…

「分析でわかった トップ5%社員の習慣」を読んでいます(その11):幸せは自己選択権をもったとき

続きです。 1on1 本心、腹を割る。 よくやる同じ作業の簡素化、1日数十回、ピン止め。 幸せは自己選択権をもったとき。 読了です。 時短や効率化でよく言われることだが、データで分析された結果とあっていることが示されていて、やはりそうかと感じました。

「分析でわかった トップ5%社員の習慣」を読んでいます(その10):googleアラート、英語も

続きです。 1日5分の収集。 プレマックの原理、習慣行動の前にセットする。 読書嫌いは「読書が終わったらゲーム」。 いつもやっていることの前に置く。 インプットとアウトプットの時差を縮める。 アウトプットの目標が決まっている。 インプットの〆切、…

「分析でわかった トップ5%社員の習慣」を読んでいます(その9):なぜ早く/遅く終わったのか、退社前の10分

続きです。 失敗はきになってしまう。 金曜午後に振り返り。出した成果と無駄、改善タスク。 研修は行動に移したか。 1日の終わりに5分で翌日以降のタスクとスケジュールを整理。 カレンダーのタスクを前後、明日はどのくらい作業、 新規の打診にも正確に返…

「分析でわかった トップ5%社員の習慣」を読んでいます(その8):この人なら話をきいてくれる、信頼を構築

続きです。 アイデアは量、質ではない。 発言は文字数が少ない、シンプル。 合いの手が多い、やってみよう、得意なAさんがやるべき。 最初のイエスで懐に入る。 ダ行を使わない。 だけど、でも、ですから、どうしても。 だと思うー>かと思われる。 ですが、…

「分析でわかった トップ5%社員の習慣」を読んでいます(その7):感謝を発する頻度

続きです。 規範・常識を守るいい人、規律より自由、プロセスより成果、摩擦を避けたらイノベーションは起きない。 メンバーが気持ちよく協力する気になってくれるか。 一発OK をもらいたがる、否定されると人格を否定されたかのようにへこむ。 他人の意見を…

「分析でわかった トップ5%社員の習慣」を読んでいます(その6):成功要因を把握する

続きです。 雑談タイムを2分、多くのアイデアを口にする、2倍以上出す。 学習のアウトプット、喜び、笑顔、最初の5秒、第一印象。 弱い部分に対策、成功要因を把握する。 目標より少し高い目標を自分で設定。 今日やることは前日までにチェックを終える。 19…

「分析でわかった トップ5%社員の習慣」を読んでいます(その5):自分の意見が反映されたと感じ、自分ごと化

続きです。 主体的とは自分発信で周囲を巻き込んでいく。 誰かに言われて、必要に迫られてではない。 周囲によい影響を与えている。 何事にも好奇心を持ちチャレンジ。 経験を別の仕事でも生かす。 コミュニケーション力、書類作成のスピード。 チェックポイ…

「分析でわかった トップ5%社員の習慣」を読んでいます(その4):自分の価値観で承認する

続きです。 デメリットのない挑戦はない。何もしないメリットはない。 成功する唯一の方法はたくさん失敗すること。 100%の情報は集められない。 6~7割集める。 キーワードで集める。 イライラは周りに迷惑。 再現性、特定のことー>再現性がある。 なぜう…

「分析でわかった トップ5%社員の習慣」を読んでいます(その3):アイデアだしは質でなく量

続きです。 金曜は効率が高い、〆切効果。 重要そうな資料の93%は必要ない。 効率が上がったことに満足するー>未来に必要なことに投資する。 時間を無駄に使うのは余裕があるとき。緊急度に弱い。 連絡が早い、レスが早い。 Googleで検索はだれでも入手可能…

「分析でわかった トップ5%社員の習慣」を読んでいます(その2):なんでもいいのでフィードバックを求める

続きです。 原則4 意識を変える前に行動する。 半ば強制的にやらせてみる。「~すべき」では動かない。 原則5 目標からブレイクダウンしてやるべきことを意識する。 頂上を意識してスタートを早く。 まずスタート、チェックポイントを設け、修正力。 うま…

「分析でわかった トップ5%社員の習慣」を読んでいます(その2):なんでもいいのでフィードバックを求める

続きです。 原則4 意識を変える前に行動する。 半ば強制的にやらせてみる。「~すべき」では動かない。 原則5 目標からブレイクダウンしてやるべきことを意識する。 頂上を意識してスタートを早く。 まずスタート、チェックポイントを設け、修正力。 うま…

「分析でわかった トップ5%社員の習慣」を読んでいます:期限や時間を2倍発言する

AI分析でわかった トップ5%社員の習慣 越川慎司 (著) を読み始めました。 原則1 過程より結果 どこかに失敗の原因があった。 時間を大切、期限や時間を2倍発言する。 達成感のために目標が必要。 資料作成時間が短い。文字数も少ない。伝えることより伝わ…

「はじめてのバレットジャーナル 」を読んでいます(その5):長期の計画は紙のほうがアイデアがでる

続きです。 旅行のもちものチェックリスト。 実家、アウトドア、海外旅行。 ストレス解消法リスト。 実行してチェック、採点。 リストは100個。 紙とデジタル、頭の働きかたが違う。 大きなタスクをブレークダウン、長期の計画は紙のほうがアイデアがでる。 …

「はじめてのバレットジャーナル 」を読んでいます(その4):旅行記は、後では整理はできない、旅行中に貼る

続きです。 ついでに一緒にやってしまう。5分でできること。 1分でできることリスト。3分、5分の隙間時間。 ざっくり家計簿、きっちりはあきらめ、光熱費と日々のレシート。 体調管理、腹立つ、悲しい、体調と気分に因果関係。 とにかく睡眠。 ハッピーリ…