時短メルマガで完璧主義を脱する方法がなるほどでした
1.作業に時間制限を設ける
⇒「30分で完了させる」
2.作業を始める前に
「やらないこと」を決める
「この時間の中ではこれはやらない」
3.作業を始める前に「ゴール」を決める
⇒終わりがないと永遠とやってしまう
4.「これだったらOK!」という
合格点を明確にする
⇒「ゴール」を決めても
時間内で終わらないこともままあります。
ゴールと合格点の違いが何なのか分からなかったですが、時間内に終わらなくてもよしと考えるという考え方をチェンジすることととらえました。
期限内に終わらせるのが当たり前、そのために残業するのは当たり前、という考え方では、時短は達成できないということなんだと思います。
夏休みの宿題を思い出すと、8/31の夜に必死にドリルを埋めるわけですが、「4.」の考え方ができる人は、夜までやるのでなく、ある程度白紙でも提出する度胸を持てということなのでしょうか。