ITのバイヤーが時短にチャレンジ+CPP資格受験記

ITシステム関連のバイヤーが時短で試行錯誤している様を共有したいです。時間を作って独力でCPP資格(購買・調達)に合格しました。

「実践! ロジカルシンキング研修」を読んでいます(その5):ハイコンテクスト、涼しげな服とはどんなイメージか

続きです。

A4の白紙に

1.タコとイカの絵を描け

2.どんな食べ物が好き?

3.あなたの職場の問題は?

 

コンテクスト依存度

コンテンツは知覚可能な情報。言語化された情報だけでなく、表情、声の調子、肌触り、匂い。

コンテクストはコンテンツを理解・解釈する過程で付加される背景情報。

なぜこのタコとイカを描いたのか。なぜ空に飛ばす凧、イカには病院の絵を描こうと思わなかったのか。

脳がタコとイカを理解しようとした瞬間、タコというコンテンツがオクトパスだと認識する過程で、言葉の配列組み合わせが考慮に入れられ、大きな影響を及ぼす。これがコンテクスト。

医科だったら、漢字。表記方法もコンテクストとして機能している。

タコやイカを食べない外人は理解できない。

 

コンテクストが入り込みやすいコンテンツと、入り込む余地がないコンテンツがある。どのくらい影響を受けるか。

入り込みやすいものをハイコンテクストと呼ぶ。

例えば洋服を買いに行って、「どんな服?」「涼しげな服」と答えたときどんなイメージか。白いワンピース、ピンクのタンクトップ、黒のポロシャツ、白いTシャツ。

意外と日頃から、どうとでも取れるやり取り。

ニーズから外れた提案をする店員も多い。まともな店員だと、色は?シルエットは?と聞いてから提案する。この違いはビジネスでは大きい。

情報の具体性が増していくと、解釈の余地が狭まる。相手の解釈が広がらない具体性の高いコンテンツをローコンテクストという。

数字、写真、色見本、映像

携帯ショップには模型があり、サイズや重さが分かる。

究極は数字と映像。

 

続きます。