ITのバイヤーが時短にチャレンジ+CPP資格受験記

ITシステム関連のバイヤーが時短で試行錯誤している様を共有したいです。時間を作って独力でCPP資格(購買・調達)に合格しました。

「ずるい考え方 ゼロから始めるラテラルシンキング入門」を読んでいます

時短のために、

ずるい考え方 ゼロから始めるラテラルシンキング入門
木村尚義 (著)

 を読み始めました。

 

ラテラルシンキングとは、前提に支配されない自由な思考法です。

ラテラルは水平、多角的、答えが多ければ多いほど望ましい。

「~であるべき」から離れる。

例.アーチェリーで、歩いて行って刺す。

 

今までにないもの、お金・時間・手間を大幅に節約できる。

大阪万博の安全確保で、小さな会場図を配ったところ、走りながらだと字が読めない。

 

13個のオレンジを3人で分けるには?

1.1個を3等分

2.はかりで計る。

3.ジュースにして分ける。

加工してはいけない条件はない。とらわれている。

4.オレンジの種を植え、実ってから分ける。

その場でに取らわれている。

 

なぜ必要か、学校のような唯一の正解はない。

答えは複数ないと刷り込まれている、正解は一つ症候群。

イデアが減り、つまらない発想しか生まれない。

 

考えを奪う仕組みがある。マニュアル、ルール、取説。

固定観念や常識に頼り過ぎ、自分で考えることを辞めてしまう。楽をする。

 

新しいことを始めるときは、まったくあてにならない。

例.自動改札は、計算時間がかかり過ぎていた。改札機を長くして通過する間を稼いだ。

販促物を受け取ってもらえないところで、「おひとり様3部まで」に変えたら、3部ずつ減っていた。

 

続きます。