ITのバイヤーが時短にチャレンジ+CPP資格受験記

ITシステム関連のバイヤーが時短で試行錯誤している様を共有したいです。時間を作って独力でCPP資格(購買・調達)に合格しました。

「残業ゼロの人の段取りのキホン 」を読んでいます:タスク管理の本質は所要時間をコントロールすること


会社では教えてもらえない 残業ゼロの人の段取りのキホン 

伊庭 正康

 を読みはじめました。

 

【会社では教えてもらえないシリーズ】というシリーズもののようです。初めてです。

 

段取りとは、先を読んだ行動ができること。

 

何を目的とおくか。

忘年会なら、目標の達成をねぎらうのか、みんなでバカ騒ぎするのか、会話を重視するのか。外すとやり直しなので、上司に狙いを確認する。

 

複数の選択肢を挙げ、最適な案を選ぶ。

3つの案、中華、居酒屋、立食なら日頃交流ない人とも話しやすいなど。

段取りとは、スピードで手際よく処理するのではない。

 

先々までスケジュールを決める。

予定を組まないから時間に忙殺され、有休も消化できない。

数カ月先まで予定を決めてしまう。

 

目の前のタスクにすぐに飛びつかない。

業務があふれることを危惧しているから。

着手する前に、それをやることで時間オーバーにならないか考える。

今はいいけど5時間後の自分に迷惑をかける。

 

書類作成に没頭して時間オーバーするなら、考える順序を変える。

1.全体を見る。

2.タスクを分ける。

3.タスクごとに所要時間を決める。

例.来週の会議までに案をもっていく。

いきなり検索するのではない。

レポートに何が必要かを考える。

例.成功事例を3つ、時短の課題、具体策、

タスクを書き出し、所要時間を出す。

なぜ所要時間を決めるのか、納期に間に合わせるため。納期はクオリティより大事。

 

タスク管理の本質は、所要時間をコントロールすること。何時間必要か、余裕はあるか。なければ一つ一つの所要時間を短縮できないか。

 

続きます。