ITのバイヤーが時短にチャレンジ+CPP資格受験記

ITシステム関連のバイヤーが時短で試行錯誤している様を共有したいです。時間を作って独力でCPP資格(購買・調達)に合格しました。

成果を生み出す組織の条件を読んでいます(その20):衛生要因は下げない要因

続きです。

レベル4へのアプローチは、OKの基準より高い成果を上げようという意図=動機付け。

レベル3までは学習、訓練、トレーニング。

一定の成果に満足したらそれ以上を求めようという気になれない。動機付けを探り高めるアプローチが必要。

 

誰もがこうすればなれる魔法はない。

動機付けの源泉を分析。

場面特異性との相性もある。

 

モチベーション・カーブ、気持ち、言語化しにくいもののツール。

映像化、数値化、何%幸せか、言語化され振り返れる。

入社からのカーブを書くと意外な自分に気づく。

人によってすごく違う。

自分の動機付けはこれだと言語化する。

 

動機付けには二通りある。

衛生要因は下げない要因、不満にさせない。

動機付け要因は、満たされると上がる要因。

お金は効果があるように感じるが翌年の行動につながらない。

ただし、お金の不満が強くなると働かなくなるので非常に重要。

 

続きます。