ITのバイヤーが時短にチャレンジ+CPP資格受験記

ITシステム関連のバイヤーが時短で試行錯誤している様を共有したいです。時間を作って独力でCPP資格(購買・調達)に合格しました。

「本気でゴールを達成したい人とチームのためのOKR」を読んでいます(その3):挑戦した人の目標達成度は低くなる

続きです。

多様性のデメリットを最小化するには、多様であってはならないものを明確にする。

共通の目的を言語化し、繰り返し伝える。

規律は信頼関係を壊す行為をなくす。

・時間に遅れる

・嘘をつく

・陰で悪口

信頼できないの最低ラインを明確にする。

 

目標管理がなぜうまくいかないか。

目標が不適切、急いで作る。

上期の終わりに半年ぶりにシートを見る。

目標を忘れている。

進捗のフィードバックが遅い。

 

目標だけでなく、大きな目的がないと人は動けない。レンガ積みの3人の話。

目的を共有し、わくわくしている。

メンバー同士はお互いの目標や進捗を知らない。

他のチーム、メンバーに関心がない。

協力が生まれない。

 

挑戦が生まれないのは、挑戦を評価する仕組みがないため。

挑戦した人の目標達成度はどうしても低くなる。

挑戦しつづけることを正しく評価できない。

Aさん 高い目標 200

Bさん 保守的に 100

実績はAさん150,Bさん120なら、評価はAさんが未達75%、Bさんは120%で高評価。

新規事業の責任者は低評価になる。

 

続きます。