ITのバイヤーが時短にチャレンジ+CPP資格受験記

ITシステム関連のバイヤーが時短で試行錯誤している様を共有したいです。時間を作って独力でCPP資格(購買・調達)に合格しました。

「ロジカル・プレゼンテーション」 を読んでいます(その11):情報に基づいてありそうな答えを探す

続きです。

何らかの情報に基づいてありそうな答えを探す。

Aさんの服装や持ち物から所得水準を推察する。

なぜベテランはお客さまの求める製品が分かるのか。

技術の課題を事前に察知できるのか。

コンサルは結論が分かるのか。

 

過去の知識経験、たまたま持ち合わせた情報で可能な限り推測する。

雑談しながら情報を仕入れる。

物件を説明しながら探りを入れる。

行動は会話しているだけ。

仮説出しと仮説検証が混在、違いは重要。

仮説出しの情報は広くて浅い、入手しやすい。

仮説検証の情報は、特別に集める、狭くて深い手の込んだ情報。

 

仮説がないのに深い調査。

精度の高い答えを求められているのにいい加減な答え。

 

仮説構築のステップ

1.論点を頭に入れる。

2.答えは何かを意識する。

3.多くの情報を眺める。

何か、What、Howのオープンクエスチョン。

新聞、雑誌、書籍、マーケットリサーチ、官公庁の統計、ネット、営業日報、技術分析データ、広くあたる。

精度の高い仮説をたくさん出す。

縦横の論理力を使う。

Aさんが「駅まで近くていい」と興味を示したとする。

それだけでいいのか、待ち時間、電車内の時間に気が付く。

本数が多いか、乗っている時間が短いか。

 

続きます。