ITのバイヤーが時短にチャレンジ+CPP資格受験記

ITシステム関連のバイヤーが時短で試行錯誤している様を共有したいです。時間を作って独力でCPP資格(購買・調達)に合格しました。

「問題解決 ― あらゆる課題を突破する ビジネスパーソン必須の仕事術」を読んでいます(その16):少しニュアンスが違うだけでできなくなる

続きです。

ロジックツリーを使うのはお勧めしない。

1.掘り下げ不足、深くより抜け漏れに意識が向かう。

2.うまく書けない、枝分かれしない。

3.WhereやHowと混同する人が多い。

 

原因追及の流れ

1.因果の構造図で深く広く掘り下げる。

2.因果を正しく考えたか確認する。

3.手を打つ場所を決める。

現実には解決不能、浅すぎて解決しない。

 

なぜなぜ分析の3ステップ

1.深く掘り下げ

Whereで掘り下げた問題から、つまずく人が多い。

朝のフードのフードを忘れ、コーヒーの味が落ちたと関係ない原因が出る。

売上が低下を低いと間違えると、朝食が高いと原因が出る。昔からずっと高いならなぜ今か。

問題の内容が違うことに気を付ける。

少しニュアンスが違うだけでできなくなる。

 

2.なぜを繰り返す

なぜ5回なのか。

例.新人の受注が上がらない。

クロージングで失注、リーダーは客を納得させられていないと見た。

成功事例のトーク練習をしたが成果なし。

実際はクロージングで「私の要望は何か理解しているのか」と言われていた。

要望を聞けていない。聞く時間をとっていない。

トークは逆効果、聞く時間が取れなくなった。

5回は深く繰り返す心構え。

 

続きます。