ITのバイヤーが時短にチャレンジ+CPP資格受験記

ITシステム関連のバイヤーが時短で試行錯誤している様を共有したいです。時間を作って独力でCPP資格(購買・調達)に合格しました。

「問題解決 ― あらゆる課題を突破する ビジネスパーソン必須の仕事術」を読んでいます(その28):目標は高からず、低からず

続きです。

目的から設定する場合と目標だけを設定する場合がある。

 

目的は、企画、開発が多い。どのようなコンセプトの新製品か。

商社、SIer消費財メーカー、管理職。

 

製造、営業は目的が決まっている。

効率よく良品を製造、

いつまでにどの程度の目標。

流通、小売、重厚長大メーカー、大きな変化がない業種。

限られた領域の担当者。

 

目的:誰が、何を、どうする。

目標:いつまでに、どの程度。

 

人事採用担当者が、内定を3月で30人。

優秀な人が自社説明会を受けている、12月で100人。

優秀な人が内定受諾、3月で20人。

優秀な人が配属後こなしている。3年後20人。

書き方がまちまちになる。

 

後工程目線、受け手を主語。

人事部が内定を出している。

優秀な人が受諾している。

一方的に内定を出し大量辞退でも、やった。

入社して、活躍して、と成果のつながりが見えやすい。

 

営業なら、自分が訪問する、でなく、

お客様が、提案内容を理解する。

 

開発なら、開発部図面を提出する、でなく、

生産部が、設計内容を理解する。

 

高からず、低からず。

A さらに上位目的、配属後こなしている 高すぎ、

B 上位目的、内定を受諾、ちょうどよい、

C 目的、自社説明会を受ける、低すぎ。

Aは採用の範囲を超えている。

自分の一つ上のポジションくらいの高さで目的を捉える。

 

実現されたかが分かりにくい。

KGIは目的に複数が一般的。

優秀な人材、TOEIC点数、秘書検定数、体育会出身者、行動アセス点。

内定を受諾しているか。

入社した数、内定受諾者数で内定辞退率。

KGIを正しく設定できる人は、仕事が出来る人と言っても過言ではない。

出来栄えに大きく影響する。

 

続きます。