「問題解決 ― あらゆる課題を突破する ビジネスパーソン必須の仕事術」を読んでいます(その35):特別な人が頑張るのではなく、誰でも同じ成果に
続きです。
リソースの状況も考える。金、人、技術、時間。
リソースで完了できず解決できない、中途半端ならしない方がまし。
悪い例.特別編成プロジェクトチームを作る。
問題のたらいまわし、チームがなかったため問題が発生していたのか。
情報を集めるのは準備に過ぎない。集めて何かをしないと解決しない。
仕組みに落とし込む。
特別な人が頑張るのではなく、誰でも同じ成果に。
日常の仕組みに落とす。
例.銀行の待ちが多い。
Where 投資信託の窓口。
Why 担当者が商品が多く理解していない。
対策は本社スタッフの勉強会、長続きしない。
要点をまとめた資料を作ってもらい、講義はビデオにする。
営業利益が低下、国内新製品が売れていない。
Howを実行すると一つずつ解消され、つながり。
ドミノの倒れ方を定点観測。
一撃では一番上にたどり着かない。
どこまで倒れたか把握する。
業務用テープの値引き決裁者はチーム長と定めた。
原価を参考に採算性を判断する仕組みを構築した。
売上は対前年15%伸びた。単価は?他社のトラブルによる代替受注で一時的では。
営業スキルは上がったか、理解度テスト、ロールプレイをやってみる。
事業売却と工場再編はうまく進んでいない。競合他社は撤退した。
他社のオーダーでフル稼働。近い将来消えるのに今更ライン増設。
まず客に供給打ち切りを通告すべきだった。
続きます。