ITのバイヤーが時短にチャレンジ+CPP資格受験記

ITシステム関連のバイヤーが時短で試行錯誤している様を共有したいです。時間を作って独力でCPP資格(購買・調達)に合格しました。

「人事の超プロが明かす評価基準」を読んでいます(その3):上司がどこを褒めたらいいか分かっていない

続きます。

若者の将来への不安、自分の将来が見えるものに。

離職率が高い、若手がすぐやめる会社は、評価制度が整っていない。

動機付け。上司から指示された仕事しかしない人。

周囲を巻き込み、動かす主体的な行動力が必要。

 

上司を動かす。

仕事が出来る人は上司をうまくマネジメントしている。

 

具体的なアドバイスを何もせずミスの起こりやすいシステムを変えず、「ミスを出すな」というのは指導ではない。

 

評価は本来ポジティブなもの。そもそも褒めるもの。褒める上司は滅多にいない。

褒めるポイントと育成すべきポイントを明らかにする仕組み。

ポイントが明確になれば褒めやすくなる。

上司がどこを褒めたらいいか、分かっていないから。評価と育成は表裏一体。

 

目的は人を裁くことではない。

給与を決めることだけでもない。

育成である。

 

続きます。