ITのバイヤーが時短にチャレンジ+CPP資格受験記

ITシステム関連のバイヤーが時短で試行錯誤している様を共有したいです。時間を作って独力でCPP資格(購買・調達)に合格しました。

「コンサルを超える問題解決と価値創造の全技法 」を読んでいます(その13):ビックデータは空振りも多い

続きです。

実際と異なることはよくある。

例.環境に配慮した商品にはプレミアムを払う。に〇をする人が、実際は少しでも安いものを買う。行動ではなくそう思っているを示す。

ビッグデータは相関はあってもなぜかは仮説を立てにくい。

スーパーでおむつとビールがなぜか一緒に売れる。バスケット分析。

推論でお母さんに行かされたお父さんがビールを買う。

男が来る売り場におむつも置いて売れるか。

車でまとめ買いが理由かも。

下手な仮説よりおむつの隣にビールを置く。

ビックデータは空振りも多い。

amazonアリストテレスを注文したら、会計入門がレコメンドされた。

ある大手小売りチェーンの研修でこの2冊が事前図書に指定されたから。

どちらもそう売れない。100を超える注文が相関関係になった。

父の日とステテコ。データ分析しなくても分かる。

思いもよらない相関が出て、売上向上したという例はあまり聞かない。

逆のケースで仮説から成功はある。

ウォルマートで赤ちゃん用いるとおむつと粉ミルクは別のコーナー、フロアが別。

ショッピングは15分勝負、一か所にまとまると助かる。

ママ向けコーナーを作った。ウォルマートの規定違反だが、売上が大変伸びた。

ビックデータと正反対、お母さんのニーズを仮説からやる。

仮説の方がビックデータより正しい。

 

続きます。