「ドラッカーさんに教わった IT技術者のための50の考える力」を読んでいます(その2):行動は変えられる、感情は変えられない。
続きです。
9.Where,Why,How。
どこがよかったか、なぜうまくいった、次はどうするか、書く。
10.気質や個性、感情の結果、どう行動したか。
行動は変えられる。
感情は変えられない。
感情は第3者からは分からない、行動は分かる。
11.時間がかかっていたら、Whereをリストアップ。
いくつか改善できる箇所がある。
考えない人は、
・以前はxxだった
・xxさんが言ったから
・xxだと思っていた。
問題を知る。4つの種類。
1.いつもの経験則があてはまる。
2.一般的。
3.新しい種類の問題の最初の現れ。
4.例外的で特殊。
12.意志決定の数を多くしてはならない。
基本的な問題は、原則と手順を通じて解決、判断不要。
ツール化する。
本当にいつもと同じでいいか。
いつもと同じでない部分を考慮し手順化、ツール化する。
13.一般的な問題に、知識を取得したか。
多い間違いは、一般的な問題を例外的な問題の連続としてみること。その場しのぎ。
ミッションに基づいて行動する。
人に何をもって覚えられたいか。
続きます。