「2025年、人は「買い物」をしなくなる 」を読んでいます: 若者はググらない
2025年、人は「買い物」をしなくなる
望月 智之 (著)
を読み始めました。
残るのは飲食とサービス業。
体験を売る、ナイキのショールームはレジはなく、アプリで決済。
この港にしかない魚、。
選ぶのが面倒でAI、あなたにおすすめ。
レコメンド、口コミ、インフルエンサーの時代。
サブスクは、価格が高いほどメリットあり、レンタカーと同じ。
メルカリは短期の売り買い、疑似的なレンタル。
長く持つことが非経済。
アパレルはセールしても売れない、値崩れするから。
価格比較サイトがAIでなくなる。
Amazonはアップセル、より高い商品、クロスセル、関連商品に積極的でない。
ドリンクはいかがですか、は煩わしい。
開封の儀、Unboxing,
有限の棚を奪い合っていた、ネットで家に棚がある。
EC化率は事務用品は40%。
レビューはネット独自、店員は悪いことは言わない。
スマホでいつでも買える。
若者はググらない。アプリ内で探す、Zozoやメルカリ、Insta、Youtube、ググらない世代。
続きます。