「BRAIN DRIVEN」を読んでいます(その15):過剰なストレスは現実的でない選択をする
続きです。
メタ認知は体験のパターン学習。
10のうち9までできても、できていないに目が向く。
脳が差分の大きさで注意するから。
できたことは意識的に探る。
粗探しのほうが得意。
ストレスで注意力、集中力が高められる。
自分がやりたいこと、やろうとしていることから受けるストレスこそが適切なストレス。それ以外のストレスは避ける。
ふと嫌なことを思い出す。粗探しをする。
過剰なストレスは頭を真っ白にする。
思考停止する。とにかく逃げる。
現実的でない選択をする。誤りを見逃す。
オレオレ詐欺にあう。
どうしてあんなことを言ってしまったのか。
箇条なストレスではないか。
どのレベルかは人で異なる。
慢性的なストレスはコルチゾールが出続ける。
怒られたのを思い返すと内的な刺激でストレスを生み出す。
ストレス解消法をもっておく。場所に行く、食べる、会う、話す。
続きます。