「ベゾス・レター」を読んでいます(その10):失敗をある範囲に収められる
続きです。
ほしい情報の7割で決定する。
9割まで待ったら手遅れ。
決定が間違っていて修正する能力は必要。
異議を唱えた後は納得して力を注ぐ。
社員のだれもがリーダー。
一度決まったら全力で取り組む。
些末なアイデアが失敗するのは大したことがない。
往復可能なドア、副業やってみる。
多少リスクがあってもマイナス面が少ない場合。
リスクがうまく取れる人、失敗をある範囲に収められる人。
迅速な決定というプロセスは変化する。
上からでなく都度採用される成長戦略。
1型は戦略面、2型は実務上、
1型は取り組む内容を変える、2型は取り組みの方法。
続きます。