ITのバイヤーが時短にチャレンジ+CPP資格受験記

ITシステム関連のバイヤーが時短で試行錯誤している様を共有したいです。時間を作って独力でCPP資格(購買・調達)に合格しました。

2019-09-01から1ヶ月間の記事一覧

時短のために「マンガで分かるスピード仕事術」を読みました

時短のために、読みました。 「速効」15分あれば大丈夫 マンガだけでわかるスピード仕事術 (impress QuickBooks) Kindle版大橋悦夫 (著), 佐々木正悟 (著) 短のためにマンガで分かるスピード仕事術 5分間まずやってみる。 ー>感想ですが、これができないで…

時短の本「1時間の仕事を20分で終わらせる」を読んでいます (その6)

続きです。 タイムマネジメントで避けて通れないことは、「NO」ということ。 ポイント ①勇気を持つ ②できない理由を具体的に ③相手の立場を尊重する 自分の体力や能力の限界を超えた要求には断固として「NO」という。 「Yes、But」話法:結果として賛同しな…

時短の本「1時間の仕事を20分で終わらせる」を読んでいます (その5)

続きです。 会議に遅れる人の性格 ・忙しい人ほど時間に正確 ・会場から遠い人は、予定よりかなり早く来る ・遅れる人は、会場に近い人 ・高齢者は早く来る ・遅れる人はいつも遅れる なかなか現れない人には、遅刻の常習犯なんだと分かっていればイライラし…

時短の本「1時間の仕事を20分で終わらせる」を読んでいます (その4)

続きです。 勝っているときは、その勝ちを確定させなければ真の勝者とはいえない。 賭けでも最後の結果が大切。 どうしたら勝ち逃げできるのか念頭に置く。 調子がいいときにはこの状態がいつまでも続くように思えてしまう。 自分の持っている時間を次の展開…

時短の本「1時間の仕事を20分で終わらせる」を読んでいます (その3)

続きです。 心が疲れていると生産性は上がらない。 ふと気が付くと悩み事を考えていたりする。ミスや注意力散漫になるので気分転換が必要である。仕事のほかに熱中できるものを探す。心の疲れは体の疲れに変えるとよい。体に負担がかかってくると、頭にある…

時短の本「1時間の仕事を20分で終わらせる」を読んでいます (その2)

続きです。 プラス思考、裸足の国に靴を売るセールスマンの話で、2つのものの見方です。 ①靴を履く習慣がないので売れない ②靴を誰も持っていないので、全ての人が買ってくれる 仕事に追いかけられている人は発想の出発点が「不可能」 仕事を追いかける人は…

まんがでわかる 7つの習慣 を読んでいます(その25):相手の意見を傾聴によって全面的に受け入れてみる

続きです。 シナジーを生み出すコミュニケーション どちらかの意見をとるかでなく、両方の意見を生かした新しい案はないかとWIN-WINを追求する。 押し引きでなく、同じ方向を向く。 意見の相違を「自分の考え」と「間違った考え」と見てしまうとできない。 …

時短の本「1時間の仕事を20分で終わらせる」を読んでいます

ホウレンソウは順番をソウレンホウに 相談->連絡ー>報告 探す時間は相当なもの、整理・整頓 5Sは他に清潔・清掃・躾 ①モノを増やさない 一つ増やしたら2つ捨てる ②迷ったら捨てる ③一週間保存して捨てる ④モノの定位置を決める ⑤整理・掃除は自分でする …

時短の本「〆切仕事術」を読んでいます

〆切にルーズだと人生もルーズになりかねない。 小さな行動にこそ人生は詰まっている。 全ては日常に宿る。 特別な時には、日常と違う自分を出せばいいというわけにはいかない。 自分を変えたいという人は、日常から変えていく必要がある。 時間の使い方を見…

まんがでわかる 7つの習慣 を読んでいます(その24):相手の言葉よりも相手の感情に注意して聴く

続きです。 感情と論理に寄り添って耳を傾ける。 相手の話をきちんと聞くとは、相手の目線で世界を見ること。 自分のパラダイムを保留し、相手のパラダイムを受け入れる価値観の転換が必要。自叙伝的反応をやめて、心の底から相手の話を理解しようという態度…

まんがでわかる 7つの習慣 を読んでいます(その23):

続きです。 第4の習慣 WIN-WIN LOSE-WINもはびこっている。自分が引いて相手に利益を譲ると幸せを実感できない。短期的には悪くないが、長い目で見ると、自分のWINも主張する強さも必要。No Dealも選べる判断力も重要だ。 豊かさマインド 欠乏マインドはこの…

まんがでわかる 7つの習慣 を読んでいます(その22):

続きです。 真の自立がなければ社会での成功もない。 私的成功を成し遂げないまま、公的成功に至ることはできない。誠実な人格に則って、相手からの信頼を少しずつ獲得していく必要がある。 相手の「信頼口座」に信頼を預け入れる。 人から信頼を示してもら…

まんがでわかる 7つの習慣 を読んでいます(その21):

続きです。 第3の習慣 最優先事項を優先する 2つの創造のうちの第2の創造 時間管理という言葉が間違い、自分にとって大事なことを毎日の生活において優先して行う。 第2領域の活動を優先して増やす。 第1領域は他人の都合、その場は充実しているが本当にや…

まんがでわかる 7つの習慣 を読んでいます(その20):

続きです。 人に褒めてもらうことでなく、ほかの人達の人生が豊かになるように奉仕することが大切である。目的は良い影響を与えることであって、認められることではない。 目の前の人を大切にしていなければ、その態度が跳ね返ってくる。人との信頼関係を高…

まんがでわかる 7つの習慣 を読んでいます(その19):シナジーは自然界で日常的に起きている

続きです。 自分が変わるから相手が変わる。 真剣に聴くとあるとき自分の意見にすんなり耳を傾けてもらえる瞬間が来る。そのとき発する言葉は相手の心に届く。焦ってまくしたてれば逆効果。相手のペースで聞き話す忍耐力を持とう。 感情的な話と論理的な話の…

時短の本を読んでいます。:時間の量だけでなく、効果も考えるべき

時間が足りないから解放される方法は2つ 1.時間を短くできるか 2.時間を束縛と感じないようにできるか 具体策 1.小さなことでも一つ成果を上げる 漫然とするのでなく、達成感を得てエネルギーにしていく 2.成果を見える形にする プリントアウトする…

まんがでわかる 7つの習慣 を読んでいます(その18):

続きです。 WIN-WINには3つの人格的特徴が必要です。 1.誠実:相手と実行協定を結んだら、守り続ける 2.成熟:相手の考え方に配慮しながら、自分の気持ちや信念を言える 3.豊かさマインド:人の成功を妬まず、心から「おめでとう」と言える 第5の習慣…

まんがでわかる 7つの習慣 を読んでいます(その17):No Dealを選択肢の一つとして持つ

続きです。 No Dealを選択肢の一つとして持っていれば、余裕を持つことができる。心を開いて話せるし、感情の裏に潜む根本的な問題をわかろうとする余裕も生まれる。 相手を思いやるふり、勘違いのWIN-WINが多い。 LOSE-WINを選んでしまう。「自分が我慢すれ…

まんがでわかる 7つの習慣 を読んでいます(その16):

続きです。 「人に任せるとかえって仕事が増える」という人は、「使い走りのデレゲーション」をしてしまっている。相手が指示待ち人間になる。その結果、任せた本人が消耗してしまう。相手の自覚や意志を尊重し手段は相手に任せたうえで結果だけに責任を持た…

まんがでわかる 7つの習慣 を読んでいます(その15):

続きです。 緊急の用事ができると俄然張り切る人も少なくない。しかしほとんどは重要な用事ではない。 能動的に動くことが必要。緊急の用事ばかりに簡単に反応し、人生の目的からそれていってしまう。 自分にとって一番重要なこと、最も大切にしたいことを決…

まんがでわかる 7つの習慣 を読んでいます(その14):

続きです。 第2の習慣 梯子を掛け違えていたら、一段登るごとに間違った場所に早く近づいていくだけ。 行動の前に理想形を強くイメージする。 人生の最期を想像することで、普段は気が付かない一番大切にしている自分の行動原理・価値観に触れる。 今目指し…

時短のために「〆切仕事術」を読んでいます。品質で100点は難しいが〆切を守るのは簡単

〆切仕事術 上阪 徹 (著) 出版社: 左右社 (2016/11/25) 時短のために「〆切仕事術」を読んでいます。 やらなければならないことはたくさんある。 マインドセットを変える必要がある。 やる時期を自分でしっかり定める。 〆切を自ら作る。 〆切効果で生産性が…

まんがでわかる 7つの習慣 を読んでいます(その13):

続きです。 日常会話を主体的な言葉に置き換える。 「仕方がない」「xxxがあったらいいのに」は主体性が低い。 「指示通りやったのにxxx」->「もっと自分で考えてやる」とする。 「もっと時間があったら」ー>「早く出社して時間にゆとりをもつ」 特…

まんがでわかる 7つの習慣 を読んでいます(その12):

続きです。 誰しも思い込みというパラダイムに縛られている。 原則とは歴史の中でずっと価値を認められた価値観 公正など、人の心に自然と生じる、正しいともともと知っている、学校で学ばなくとも大切だと理解できる。 面倒だからと短絡的な解決手法に頼る…

まんがでわかる 7つの習慣 を読んでいます(その11):

続きです。 私たちの態度や行動は思い込みから生まれる。物事をどう見るかが、態度と行動を決めている。 他人の意見に耳を傾け、その人のパラダイムを受け入れる。その結果、はるかに客観的でより大きな絵が見えてくる。 「自分を変えたい」と努力しているの…

まんがでわかる 7つの習慣 を読んでいます(その10):

続きです。 時間管理で「いまはこれが大事だからこっちを優先させる」と自分で判断したなら、予定が狂ったわけではない。 大事な作業でも「時間が来たら終了」すると、重要な事項がいい加減に済まされてしまう。 時間は意志に関係なく刻々と進むもの。管理し…

まんがでわかる 7つの習慣 を読んでいます(その9):

続きです。 真の成功は人格を育てることから始まる。 人はすぐには変われない。失敗しながら練習していけばいい。 習慣として身に着けるために必要な3つ 知識:なぜ必要か スキル:どのようにするか 意欲:習慣にしたいという思い パラダイムシフトが必要、…

まんがでわかる 7つの習慣 を読んでいます(その8):

続きです。 お互いに納得できる「第3の案」は必ずある。 シナジーの本質は、「違い」を尊重すること。 多くの人は自分と違うもの、違う考え方には否定的になりがち。 考え方やものの見方は自分と違って当たり前。 自分の弱点を相手に見せるくらいのほうがい…

まんがでわかる 7つの習慣 を読んでいます(その7):

続きです。 WIN-WINを考える LOSE-WINもはびこっている。短期的には場面によって違うが、長期的にはWIN-WINがよい。 自分のWINを求めて相手に対し誠実に気持ちを伝える「勇気」 相手にWINを与える「思いやり」 システムも重要、個人の業績別のボーナスではWI…