ITのバイヤーが時短にチャレンジ+CPP資格受験記

ITシステム関連のバイヤーが時短で試行錯誤している様を共有したいです。時間を作って独力でCPP資格(購買・調達)に合格しました。

まんがでわかる 7つの習慣 を読んでいます(その7):

続きです。

 

WIN-WINを考える

LOSE-WINもはびこっている。短期的には場面によって違うが、長期的にはWIN-WINがよい。

自分のWINを求めて相手に対し誠実に気持ちを伝える「勇気」

相手にWINを与える「思いやり」

 

システムも重要、個人の業績別のボーナスではWIN-LOSEとなり、チームのために頑張れとはできない。チームの業績評価にシステムを転換すべき。

 

WIN-WINにはプロセスも重要

1.相手を理解

2.解決すべき課題を明確に

3.確保すべき結果を明示

4.結果を達成するための選択肢を出す

 

信頼残高を増やす

1.相手の価値観や重視していることを理解

2.小さな思いやりや礼儀を大切

3.約束を守る

4.お互いに期待することを明確にし、誤解を生まないようにする

5.誠実さを言動で示す

6.過ちは心から謝る

 

深く聞く

人の話を解釈したり、評価したりしない

ただ話を受け止める

人は「話す」ことに快楽を感じる生き物

難しさは、相手に対して無意識に上下関係を作ってしまっている

 

共感による傾聴

相手の目線で話を聞き、誠意をもって相手を理解しようとする

自分の目線で解釈・評価していはいけない

「私もこうだったから、君もこうしなよ」では、私の今の気持ちを分かち合ってくれたとはとても思えなくなる

 

4つのステップ

1.キーワードを繰り返す

2.内容を自分の言葉に置き換えて言い直す

3.相手の感情を自分の言葉で置き換える

 

目的は、自分を理解してもらい、相手の行動を引き出すこと

「あの人についていこう」と思うとき、「何を言ったか」ではなく、「どういう人物か」で決めている。例。オオカミ少年

自分の意見を尊重してほしいなら、「付いていきたい」と思われる人物になる

いかに相手の目線で世界を見ようとしているかに尽きる

自分という人間がどんな印象を与えていると思うか、書き出してみる。

相手の立場を考えるのは難しいが、それこそが本当の近道だ。

 

続きます。