「未来に先回りする思考法」を読んでいます(その14):出来ないとおもってやってみたたらできた経験は誰にでもある
続きです。
自分も例外扱いしない。
ITや株式は上位1%が全体の99%の利益を稼ぐ強い非対称性。
出来ないとおもってやってみたたらできた経験は誰にでもある。
知識や能力はアップデートされる。
出来そうなことをし続けるのは機会損失。
自分の認識を信用しない。
本当にできないことは、想像もできない。
郷に入れば郷に従えではチャンスがない。
ルールを作った後はチャンスはない。
ルールがまだない領域。
誰も思わない未来に投資する。競合も思っていない。
うまくいくと考えた事業は失敗、半信半疑は成功。
立ちあげ時はうまくいくと思っていない。
続きます。