ITのバイヤーが時短にチャレンジ+CPP資格受験記

ITシステム関連のバイヤーが時短で試行錯誤している様を共有したいです。時間を作って独力でCPP資格(購買・調達)に合格しました。

成果を生み出す思考条件を読んでいます(その14):あとだしのマネジメントは部下や取引先に迷惑

続きです。

何が問題か、経験で判断しようとする、アプローチが固定化する。

問題解決の無意識のワナは、「これが問題だ」と特定するところ。

偏り、見逃した範囲が大きい。

これが問題だと思ったが、大事な問題を見逃す。

大した問題ではなかった。

 

当たる確率が大切。

一番最初の目的、この作業は何のためか、何のために必要なのか。

 

朝礼は何のために必要か?

情報共有は何のため。

今日の取り組みをみんなが知っている状態にするため。

SNS,メールでできる、いらないのでは。

あるべき姿を明確に、なっていないことや実現の障害が問題。

あるべき姿を具体化する。

 

あとだしのマネジメントは部下や取引先に迷惑。

上司が指示・依頼を出すときは、抽象的に支持する。

「B社の件、企画書を作ってくれ」

「企画書にもいろいろあるけれど」に気が付かない。

考えた気になっているが考えていない。部下に考えさせる。

相手が具体化してくれたものを見てから、やり直し。

具体的に考えるタイミングが悪い。

 

部下にやらせるより自分がやったほうが速い人は、「外圧にさらされる前に具体的に考える」ことが苦手。だから部下に指示をするのが苦手。

出てきたものを見てあれこれ言うのが、あとだしのマネジメント。無駄が多く、時間がかかる。

自分が考えていないことに気づかない。

 

続きます。