ITのバイヤーが時短にチャレンジ+CPP資格受験記

ITシステム関連のバイヤーが時短で試行錯誤している様を共有したいです。時間を作って独力でCPP資格(購買・調達)に合格しました。

「無理の構造」を読んでいます(その9):見えている人は幽体離脱して自分を外側から見られる

続きです。

プレイヤーと観客の非対称性。

制約、時間、お金の妥協で割り切っている。

批判する側は妥協点を突く。後だしじゃんけん。

 

新しい概念を理解してもらうのは至難の業。

新商品の予算、仕組み。

 

分かっていない人は、

自分が分かっていないことを分かっている人と

分かっていないことすら分かっていない人。

見えている人と見えていない人。

 

視点の高さ

見えていない人には、壁の向こうの世界に思いを至らせることはない。見えているものが世界のすべて。

 

見えている人は幽体離脱して自分を外側から見られる。

壁の上から内と外を認識できる。

 

見えていない人は、根拠のない自信、自分が中心、すべて正しい。

新しい概念を否定。

 

見えている人は、理解できないことは「間違っているのは自分かもしれない」と常に疑いを自分に向けている。

 

見えている人は、「分かったかどうかは分からない」。

見えていない人は「分かった分かった」と言う。

マジックミラーで見えていない人からは見えている人は見えない。

 

見えていない人は、「上から目線」に不快感、分からない状態が分からない。

 

見てている人は、歯がゆい、頭の固さに不快感。

相手の無知を啓蒙したいが伝わらず歯がゆい。

 

「常識にとらわれるな」は「常識にとらわれている人」には届かない。

 

続きます。