「人事の超プロが明かす評価基準」を読んでいます(その9):ミスを防ぐ仕組みを作らない
続きです。
柔軟な対応、想定外にも臨機応変。
興味の対象外でも試してみる。
複数の事柄を結び付けて新しい価値を生む。
目標と現状のギャップを把握していないムダをなくす。
傾聴力、すべて吐き出させる、最後まで聞く。
NG :失敗を活かさない、振り返らない。
キャリア目標がない、あいまい。
目標が見出せないときは、「絶対にしたくないこと、なりたくないもの」を書き出す。
クオリティ
NG:ミスを防ぐ仕組みを作らない。
主体的
NG:上司にどうしましょうか、自分の考えがない。
タフさ
どこまで頑張るか期限を決める。休日はしっかり休む。
柔軟
NG:他の意見を聞かない。
異文化
NG:自分と異なる価値観を理解しない。
プレゼン
NG:言葉だけで分かりにくい。
動機付け
NG:目的・意味を伝えていない。
困っているメンバーがいても気づかない。
創造的能力
NG:複数の事項を関連付けられない。
アイデア、芸術やスポーツなど関係ない分野にも触れる。
目標達成
NG:アプローチを変えない。別の方法を検討しない。
仕事が遅れているメンバーを助ける。
傾聴力
NG:話を理解しようとしない。最後まで聞かない。
プロフィット
NG:売上、原価、経費を把握していない。
計数管理
NG:感覚を持たない、予算策定ができない。
続きます