ITのバイヤーが時短にチャレンジ+CPP資格受験記

ITシステム関連のバイヤーが時短で試行錯誤している様を共有したいです。時間を作って独力でCPP資格(購買・調達)に合格しました。

「予定通り進まないプロジェクトの進め方」を読んでいます(その11):WBSやガントチャートに欠けているのは、状況の変化を記述・把握・共有する手法

続きです。

兵棋演習、ミリタリーシミュレーション。

将棋では感想戦、振り返りで指さなかった手のシミュレーション、最善手。

逐次変化する状況が可視化される。

WBSガントチャートに欠けているのは、状況の変化を記述・把握・共有する手法。

最終ゴールでなく目先。

やるべきことでなく、できること。

できる理由でなく、できない理由。

 

眼前、局所的。

勝利条件はプロジェクトのゴール。

リソースが廟算八要素。

メンバー人材、予算規模、納期リードタイム、クオリティ・機能、ビジネスモデル、環境、競合、外的。

 

廟算とは古代中国で戦争を始める前の作戦会議。

中間目的はゴールを細分化された目的。

CSF,主要成功要因。

 

中間目的のための施策。

最初に勝利条件、廟算八要素、中間目的、施策の4つを記述する。

1局面1シートで結果を記述する。

どのような反応、フィードバックがあったか。

想定を超えた結果をもたらす以上、記録し、受け止め、評価し、対策を講じるか中止するか、そのままか、考える。

事象の記述が第2局面、中間目的や施策変更が第3局面。

はっきりしている部分的な情報を書き出し、図にする。

表現が音楽なら楽譜、棋士には棋譜プログラマーにはオブジェクト図。

 

続きます。