「ロジカル・プレゼンテーション」 を読んでいます(その13):多くのファクトのうちの1つが示唆
続きです。
強いイメージは、信用ある外部期間の顧客調査、業界団体の市場予測。
弱いイメージは、感覚的な話、また聞き、社内関係者。
示唆を出す、結論を出す。
論点を絞るために役立つ。
相手の疑問の中で、答える必要がある部分。
裏づけのない答えが仮説。
示唆の例、同じ線の5駅先で駅から5分。
おそらく時間短縮される。
相手が興味を示さない話を続ける人もいる。
答えと示唆について、実際に答えは非常に難しい。
ファクト、実際は複雑で広範囲に深い調査が必要。
多くのファクトのうちの1つが示唆。
完璧なファクトはあり得ない。
「競合は採算を度外視しているだろう」は具体化できない。ヒアリングでも本当かは分からない。
分解して分かるのは直接原価だけ。
示唆を出すには論点を分解する。
直接イエス・ノーでは応えていない。
ファクトを網羅していない。
論点に必要なファクトを揃え、議論。
言い切れるほど単純ではないので割り切り。
どこまでで意思決定できるか。
上手く示唆が欠ければ、直接答える必要はない。
仮説を検証する必要もない。
論点を絞り、方向性を提示する示唆で事足りる。
続きます。