ITのバイヤーが時短にチャレンジ+CPP資格受験記

ITシステム関連のバイヤーが時短で試行錯誤している様を共有したいです。時間を作って独力でCPP資格(購買・調達)に合格しました。

「仕事が速いのにミスしない人は、何をしているのか? 」を読みました(その3):マニュアルに正しさを追求してはいけない

続きです。

うっかりミス対策、例えば

会議の開始時刻を勘違いして10分遅刻。

任された事務仕事を忘れていて慌ててやった。

脳は「頑張らないとできないこと」や「新しい挑戦」に集中できるように、「たいしたことないこと」「簡単にできること」は活動領域から押し出すように出来ている。「ついうっかり」は脳が正常に働いている証拠。

 

ポストイットとTODOリスト

重要な順、期日が近い順に貼っていく。

「重要なもの」「すぐにやるべきこと」ほど手前に来る。

タスク管理アプリは便利だが、終了後の捨てる感覚に優るものはない。

 

マニュアル化

「マニュアル人間」は応用が効かないというネガティブな意味で使われる。がマニュアルは必須で、誰もが正しい手順を辿れるから。

 

なぜマニュアルに正しさを追求してはいけないか。

良いマニュアルと悪いマニュアルがある。悪いマニュアルは、分かりにくい。正確さにこだわるほど悪いものが多い。目的は仕組み全体を理解することではない。より少ない労力で正しくできること。

 

例.赤、白、黄、黒の4本の電線をつなぐ。

「赤は白の後、黄は黒の後、白と黒はどちらが先でもよい。

は間違い。面倒でマニュアルを見なくなり、失敗が生まれる。

「黒、白、黄、赤の順」なら、100%正しいとはいえないが、誰でもできる。

 

正しくなくても、その通りやったらできるのが良いマニュアル。

マニュアルを見ているのに失敗したり、迷いが生じたら、悪いマニュアル。

 

続きます。