ITのバイヤーが時短にチャレンジ+CPP資格受験記

ITシステム関連のバイヤーが時短で試行錯誤している様を共有したいです。時間を作って独力でCPP資格(購買・調達)に合格しました。

「信頼関係と動機づけの基礎」を読んでいます(その7):報連相で何を聞くか

続きです。

例.商社に入社し、営業からすぐ経理へ異動でモチベーションが落ちた。指導員が「どんな仕事がしたい?」に「海外で何十億のビジネスをしたい」「じゃあ経理でラッキーだね」「大きな商いには必ず融資やリースが付いてくる、資金まで面倒を見るのがほとんど」、「経理知識がないと行き詰まる。」

相手のニーズにずれがあっても、つながっていくか説明すれば、前向きに捉えられる。

仕事を与える時はニーズと結びつける。単にやりなさいとは変わり、肯定的ストロークになる。「この人は自分のことを考えてくれている」。

10件あったら3件でもよい。

 

マイナスのニーズ 不安、懸念、心配

例.共稼ぎで木曜は子供のため残業したくない。「今日は木曜だね、帰っていいよ」と声をかけると肯定的ストロークになる。

まずは聞いて、組織のニーズとつなげられる部分はつなぐ。

 

3.工夫と思考を聞く

報連相で何を聞くか。

How(行動と工夫)を聞く。なぜこうしたのか。

 

成功の原因分析

どんなところが評価されたか、どんな工夫をしたかと原因を聞く。

メリットは、効果的に褒められる、強みを正確に把握できる。

WhatとResultだけだと、人でなく結果を褒めている。

肯定的ストロークが残らない。

その人自身の工夫や思考を聞き、効果的だったらほめると、人を褒めたことになる。次も工夫しようとモチベーションになる。

 

続きます。