ITのバイヤーが時短にチャレンジ+CPP資格受験記

ITシステム関連のバイヤーが時短で試行錯誤している様を共有したいです。時間を作って独力でCPP資格(購買・調達)に合格しました。

外資系コンサルの知的生産術を読んでいます(その12):目的は忘れるため

続きです。

フィールドワークでは違和感を大事にする。

ふっと浮かんだ瞬間を捉える。

差異を生み出す要因まで理解する。

ストックは脳内だけでは貧弱、インプットを魚とするなら脳内は冷蔵庫、いけすで泳がせる。

本はアンダーラインをする。

1.後で参照しそうな事実。

2.共感、納得できない洞察

3.有効と思える、思えない行動

共感できない、反感は自分の反射鏡。

肯定の反対は無関心。

カウンセリングでは好きなものより嫌いなものを聞く。

1冊9つまで。転記は労力に見合わない。見合う価値があるか見極めが重要。

エバーノートにノートを作り、本の名まえと9個を転記。全文でなくてもよい。一か所1分、9分。後から検索できるようになる。

目的は忘れるため。

いけすにテーマを設定する。自分の情報感度が上がる。目の前を流れる情報をつかみだす。

カラーバス、赤色とテーマを決めると流れ去っていたものが意識されるようになる。いけすのテーマがダイバーシティとして、異文化に属する人とのコミュニケーション。映画ETでは大人の顔が出てこない。表情目線が重要。

 

読了です。

コンサルが注意していることがよく分かりました。