「鬼速PDCA」を読んでいます(その3):毎日点数をつける、感覚的でも比較的正確
続きです。
実行に移せないケース
1.計画が失敗
計画がない、無茶、粗い
2.タスクに落としていない
3.失敗が怖い
一度と継続のDo
1日10分トレーニング、ハキハキ喋る、定性的なDo。
定期的に棚卸をする。毎日30分読む。
Doの優先順位、インパクト、時間、気軽さ。
KDI Key Do Indicator、どれだけDoを実行できたか。
検証サイクルごとに細分化した目標、ラップタイム。
KPI 結果はコントロールできない。
KDI はコントロールできる。
タイムラグがある。
完結型Do、アポ何件、いつまでに何件、1回ならやったかどうか。
継続型Do、目を見て挨拶できたか。毎日振り返り点をつける。
毎日点数をつける。感覚的でも比較的正確。
二重丸 3,〇 2,△ 1,× 0。
週末に点数化、点が低い場合は課題と解決策。
DoでとまっていてTodoに落ちていない。
Do 2カ月に1回、会食に行く。
Todo メール、日付がきまったら店をネットで探す、予約のtel。
予定をブロック、予定が取れたらメール、上司に報告。
スケジュール帳に書き込めるレベルか。
KDIは検証フェーズ、Todoは毎日。
続きます。